Balten Seijin の今日のひとこと

いくつかの霊想書の中からその日のお気に入りを載せます

聖なる愚かな者

 神はしばしば「聖なる愚か者」、つまり馬鹿げた信仰で突進する夢想家を通して働きをなさるが、私は計算と抑制をもって自分で決めたようにする。実際、信仰の問題には奇妙な逆転の法則が当てはまるようだ。現代世界は知性、容姿、自信、洗練を重んじる。神はどうやらそうではないようだ。神はしばしば、神を信頼することしか知らない単純で教育を受けていない人々に頼り、彼らを通して奇跡が起こる。最も才能のない人でも祈りの達人になれる。なぜなら祈りには神と時間を過ごしたいという強い願望さえあればよいからだ。

 様々な人種と様々な経済レベルの人々が混在するシカゴの私の教会は、かつて大きな危機のさなか、徹夜祈祷会を予定していた。何人かが懸念を表明した。私たちの住む都心部では安全だろうか?駐車場に警備員や護衛を雇うべきだろうか?誰も来なかったらどうする?私たちはその集会の実現可能性について長々と議論した。

 会衆の中で最も貧しいメンバー、住宅団地の高齢者グループが、この祈祷会に最も熱心に反応した。彼らの祈りが何年にもわたってどれだけ聞かれなかったのだろうかと思わずにはいられなかった。結局のところ、彼らは犯罪、貧困、苦しみの真っ只中にある公営住宅に住んでいたのだ。それでも彼らは祈りの力に子供のような信頼を示した。「どれくらい滞在したいですか。1時間か2時間ですか?」と私たちは、バンの送迎の手配のことを考えながら尋ねた。「ああ、朝までいますよ」と彼らは答えた。

 杖をついて歩き、ほとんど目も見えない90代のアフリカ系アメリカ人女性は、安全でない地域にある教会の硬い椅子に座って一晩過ごしたい理由をスタッフに説明した。「ほら、この教会ではできないことがたくさんあるのよ。私たちは教育を受けていないし、若い人たちほどエネルギーがない。でも、祈ることはできる。時間があるし、信仰がある。私たちの中にはあまり眠らない人もいる。必要なら一晩中祈ることもできるわ」。

 そして彼らはそうした。一方、ダウンタウンの教会に集まった若者たちは、重要な教訓を学んだ。信仰は最も予想もしなかったところに現れ、本来繁栄すべきところで弱まるのだ。

 

 God often does his work through “holy fools,” dreamers who strike out in ridiculous faith, whereas I approach my own decisions with calculation and restraint. In fact, a curious law of reversal seems to apply in matters of faith. The modern world honors intelligence, good looks, confidence, and sophistication. God, apparently, does not. Instead God often relies on simple, uneducated people who don’t know any better than to trust God, and through them wonders happen. The least gifted person can become a master in prayer, because prayer requires only an intense desire to spend time with God.

    My church in Chicago, a delightful mixture of races and economic groups, once scheduled an all-night vigil of prayer during a major crisis. Several people voiced concern. Was it safe, given our inner-city neighborhood? Should we hire guards or escorts for the parking lot? What if no one showed up? At length we discussed the practicality of the event.

    The poorest members of the congregation, a group of senior citizens from a housing project, responded the most enthusiastically to the prayer vigil. I could not help wondering how many of their prayers had gone unanswered over the years—they lived in the projects, after all, amid crime, poverty, and suffering—yet still they showed a childlike trust in the power of prayer. “How long do you want to stay—an hour or two?” we asked, thinking of the logistics of van shuttles. “Oh, we’ll stay all night,” they replied.

    One African-American woman in her nineties, who walked with a cane and could barely see, explained to a staff member why she wanted to spend the night sitting on the hard pews of a church in an unsafe neighborhood. “You see, they’s lots of things we can’t do in this church. We ain’t so educated, and we ain’t got as much energy as some of you younger folks. But we can pray. We got time, and we got faith. Some of us don’t sleep much anyway. We can pray all night if needs be.”

    And so they did. Meanwhile, a bunch of yuppies in a downtown church learned an important lesson: faith appears where least expected and falters where it should be thriving.

 

(Grace Notes, Philip Yancey より抜粋 翻訳:Google翻訳➕Balten Seijin)