几帳面な使徒ペテロが恩寵の数学的公式を追求するのは、まったくもって彼の性格通りのことだった。「兄弟が私に対して罪を犯した場合、何回赦すべきでしょうか」と彼はイエスに尋ねた。「七回までですか」。当時のラビたちは、赦すべき回数は最大で3回と示唆していたことからすると、ペテロは寛大すぎる間違いを犯したはずだった。しかし「七回ではなく、七十七回です」とイエスは即座に答えた。
ペテロの質問は、イエスのもう一つの痛烈な話、つまり、どういうわけか数百万ドルの借金を積み上げた召使いの話を引き出した。現実的に、どんな召使いもそれほどの巨額の借金を積み上げることはできないという事実は、イエスの論点を強調している。つまり、その男の家族、子供、全財産を没収しても、借金の返済にはまったく役立たないだろう。それは赦されないことだ。それでも、哀れに思った王は、突然借金を取り消し、召使いを無罪放免にした。
イエスのたとえ話について考えれば考えるほど、福音の数学を「残酷」という言葉で表現したくなる。イエスがこれらの恩恵に関する物語を私たちに与えたのは、私たちが恩恵のない世界から完全に抜け出し、神の無限の恩恵の領域に入るよう呼びかけるためだと私は信じています。ミロスラフ・ヴォルフが言うように、「不当な恩恵の経済は、道徳的報いの経済よりも優先されます。」
私たちは幼稚園の頃から、恩恵のない世界で成功する方法を教わります。早起きは三文の徳。苦労なくして得るものなし。ただの昼食などありません。権利を主張しなさい。支払った分だけ得なさい。私はこれらのルールをよく知っています。なぜなら、私はそれに従って生きているからです。私は稼ぐ分だけ働きます。私は勝ちたいです。私は自分の権利を主張します。私は人々に彼らが当然得るべきものを得てほしいと思っています。それ以上でもそれ以下でもありません。
しかし、耳を傾けると、私は当然得るべきものを得ていないという福音からの大きなささやきが聞こえます。私は罰を受けるに値するのに、赦しを得ました。私は怒りを受けるに値するのに、愛を得た。私は債務者監獄に入るに値したが、その代わりにきれいな信用履歴を得た。私は厳しい説教とひざまずいての悔い改めを受けるに値したが、私のために宴会が用意された。
It was altogether in character for the scrupulous apostle Peter to pursue some mathematical formula of grace. “How many times shall I forgive my brother when he sins against me?” he asked Jesus. “Up to seven times?” Peter was erring on the side of magnanimity, for the rabbis in his day had suggested three as the maximum number of times one might be expected to forgive. “Not seven times, but seventy-seven times,” replied Jesus in a flash.
Peter’s question prompted another of Jesus’ trenchant stories, about a servant who somehow piles up a debt of several million dollars. The fact that realistically no servant could accumulate a debt so huge underscores Jesus’ point: confiscating the man’s family, children, and all his property would not make a dent in repaying the debt. It is unforgivable. Nevertheless the king, touched with pity, abruptly cancels the debt and lets the servant off scot-free.
The more I reflect on Jesus’ parables, the more tempted I am to use the word “atrocious” to describe the mathematics of the gospel. I believe Jesus gave us these stories about grace in order to call us to step completely outside our tit-for-tat world of ungrace and enter into God’s realm of infinite grace. As Miroslav Volf puts it, “The economy of undeserved grace has primacy over the economy of moral deserts.”
From nursery school onward we are taught how to succeed in the world of ungrace. The early bird gets the worm. No pain, no gain. There is no such thing as a free lunch. Demand your rights. Get what you pay for. I know these rules well because I live by them. I work for what I earn; I like to win; I insist on my rights. I want people to get what they deserve—nothing more, nothing less.
Yet if I care to listen, I hear a loud whisper from the gospel that I did not get what I deserved. I deserved punishment and got forgiveness. I deserved wrath and got love. I deserved debtor’s prison and got instead a clean credit history. I deserved stern lectures and crawl-on-your-knees repentance; I got a banquet spread for me.
(Grace Notes, Philip Yancey より抜粋 翻訳:Google翻訳➕Balten Seijin)